腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)

腸脛靭帯炎とは?

走っている最中や走った後に「膝の外側が痛む」。趣味でランニングをされている方なら一度はこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。その痛みが長期化する場合はもしかしたら「腸脛靭帯炎」かもしれません。
腸脛靭帯炎は別名「ランナーズニー」「ランナー膝」などと呼ばれ、長距離ランナーの方に好発する疾患です。その他、バスケットボールや自転車、水泳など様々なスポーツで発症する可能性があります。腸脛靭帯炎はいわゆるオーバーユース症候群(使い過ぎ)ですが発症しやすい方の特徴としてO脚などの下肢のアライメント異常やランニングフォームの悪さなどが上げられます。また硬い路面での走行やクッション性の低いシューズといった環境的問題、疲労の蓄積など体力的な問題なども原因として上げられます。
t01610483_0161048313115364705.jpg

右脚、腸脛靭帯(緑色)と外側上顆(オレンジ)

痛む場所は膝の外側にある「大腿骨外側上顆」周辺です。発症初期ではランニング後に症状が現れます。そして進行してくるとランニング中に痛みだし、段々と痛みが出るタイミングが早くなります。更に進行すると階段の上り下りや歩行、日常生活での膝の屈伸動作でも痛みが現れるようになります。腸脛靭帯炎は「grasping test(グラスピング・テスト)」という徒手検査で診断できます。膝を90°に曲げ大腿骨外側上顆を指で押さえながら膝を伸展(伸ばす)した時に疼痛が現れたら陽性です。

なってしまったら、何が必要?

腸脛靭帯炎になってしまったら運動をしばらく中止してください。痛みを我慢して運動を行なうと症状を悪化させ長期化します。対処法はアイシングとストレッチ、セルフマッサージになります。運動後に違和感程度でも軽度の炎症が起こっている可能性があるためしっかりアイシングをします。アイシングは重症化するのを防ぐことができます。このひと手間が怪我の予防や悪化防止に繋がります。そして、ストレッチとセルフマッサージです。腸脛靭帯と直接関わっている筋肉は大腿筋膜張筋と大殿筋です。この2つの筋肉をしっかりストレッチやマッサージなどで緩めることが大切です。さらにこの2つの筋肉だけでなく全身を行うようにします。どこかの筋肉が疲労すると大腿筋膜張筋や大殿筋に負担がかかり、その結果、腸脛靭帯炎になってしまう可能性もあります。

カイロプラクティックでは

カイロプラクティックの施術では主に腰椎と股関節にアプローチして、症状の軽減回復、そして予防に努めます。身体全体のバランスを調整してできるだけ腸脛靭帯に負担がかからない状態にします。また、状態が悪い場合は、直接、腸脛靭帯や周辺の筋肉を緩和させる施術を行ないます。なかなか症状が緩和しない時や再発を繰り返す時にはカイロプラクティックの施術はとても有効です。

股関節周辺筋の問題でお悩みの方が解決したケースはこちらをご覧ください!
 
同じような症状が良くなり喜びのお声を頂きました!
豊洲カイロ症状改善
 
「どんな施術をするのか」「本当に良くなるのか」不安な方も多いと思いますが、カイロプラクティックで股関節周辺筋の問題に伴う症状は良くなります!カイロプラクティックは科学的根拠に基づいた施術法です。もう、我慢するのはやめましょう!一度、豊洲カイロプラクティックにお任せください。一緒に健康で楽しい生活を目指しましょう!
 
※カイロプラクティックの適応・不適応について
 

まずは、ご連絡ください!
※施術費用が5830円がかかります
(合計:通常9130円 → 8030円)
料金の詳細をご覧ください

豊洲カイロ症状改善

 
その他の症状ついては、カイロプラクティックの施術に適応する症状をご覧ください